車中泊スポット [車中泊スポット]
車中泊できる場所は、どうしても限られてきます。
特に子どもがいる場合は、
・トイレのある場所(子どもは突然「おしっこ~」と言い出す)
・真っ暗ではなく、ある程度明るいところ(子どもが怖がる)
という場所を考えなければなりません。
そこで、我が家がよく利用するのは、
・道の駅
・高速道路のサービスエリア、パーキングエリア
です。
道の駅の車中泊で、気をつけなければならないのは、
中には、車中泊が禁止されている場所があると言うことです。
又、禁止にはなっていないが、時間で出入り口が施錠される場所もあります。
「道の駅」の場所だけで調べていては、実際に到着した時に、
えっ?泊まり禁止?!別の場所を探さなきゃ!
となったり、
施錠されていて入れない!!
朝早く出かけるはずが、施錠されていて出られない!!
となってしまいます。
道の駅を探す時には、是非そういった情報も調べておくことをお勧めします。
高速道路の、サービスエリア・パーキングエリアで気をつけたいことは、
・車の往来状況と周りの環境
は、是非調べて下さい。
以前、行き当たりばったりの無計画で、都内~千葉県の辺りでサービスエリアを探し、
泊まったのはいいけれど、高架になっている高速道路の下にあるサービスエリアだったため、
頭の上で常に車の走る音がして、眠れなかったことがあります。
又、あまり混んでいるサービスエリアも、夜中中車の出入りが激しく、
あまりよく眠れません。
車中泊の旅行で一番困るのは、「運転手が夜安眠できない」ということです。
我が家は夫婦交代で運転するので、眠くなったら運転を交代しますが、
運転手が1人、と言う場合は、運転手が眠りやすい場所かどうかを、
よく考える必要があると思います。
特に子どもがいる場合は、
・トイレのある場所(子どもは突然「おしっこ~」と言い出す)
・真っ暗ではなく、ある程度明るいところ(子どもが怖がる)
という場所を考えなければなりません。
そこで、我が家がよく利用するのは、
・道の駅
・高速道路のサービスエリア、パーキングエリア
です。
道の駅の車中泊で、気をつけなければならないのは、
中には、車中泊が禁止されている場所があると言うことです。
又、禁止にはなっていないが、時間で出入り口が施錠される場所もあります。
「道の駅」の場所だけで調べていては、実際に到着した時に、
えっ?泊まり禁止?!別の場所を探さなきゃ!
となったり、
施錠されていて入れない!!
朝早く出かけるはずが、施錠されていて出られない!!
となってしまいます。
道の駅を探す時には、是非そういった情報も調べておくことをお勧めします。
高速道路の、サービスエリア・パーキングエリアで気をつけたいことは、
・車の往来状況と周りの環境
は、是非調べて下さい。
以前、行き当たりばったりの無計画で、都内~千葉県の辺りでサービスエリアを探し、
泊まったのはいいけれど、高架になっている高速道路の下にあるサービスエリアだったため、
頭の上で常に車の走る音がして、眠れなかったことがあります。
又、あまり混んでいるサービスエリアも、夜中中車の出入りが激しく、
あまりよく眠れません。
車中泊の旅行で一番困るのは、「運転手が夜安眠できない」ということです。
我が家は夫婦交代で運転するので、眠くなったら運転を交代しますが、
運転手が1人、と言う場合は、運転手が眠りやすい場所かどうかを、
よく考える必要があると思います。
2012-05-08 13:58
nice!(0)
トラックバック(0)